あんしん!あんぜん!お家ごはん

 あんしん!あんぜん!お家ごはんの第2回目終了しました。昨年流行った「食べるラー油」を今年もリクエストがあり作りました。昨年は豆腐を用意してラー油を食べましたが、今年は野菜サラダとそうめん、うどんを用意しました。夏になるとこのラー油が活躍するので、笹ずしを後回しにして「食べるラー油」を作りました。昨年同様白ゴマ油を使い作ってみました。地域の食材をなるべく使うということを基本にしているお料理講座ですので食材集めに少し苦労をします。ニンニクなどは地元産だと1個150円くらいで結構高く、取り扱っているところも限られています。昨年はニンニクの購入に手間取ったので、今年は早めに準備しようと出かけていきました。こんなに大量にニンニクを買ってどうするの?って思われたかも・・・。でも今年もおいしい「食べるラー油」が出来上がりました。

 試食は前日に作った物を食べてもらいました。サラダにかけて、麺つゆに少し入れて食べたらおいしいので2パターンを用意。でも、ある班がサラダうどんにしていたのでそれも有りでした。この土日のお昼は野菜と麺を混ぜ合わせてサラダ冷やし中華とサラダうどんを食べました。サラダの中には長いもとオクラも入れて、この粘りがとても美味しい・・・。今年の夏はサラダ麺(中華めん、うどん、ひやむぎ、そうめん)がマイブームになりそうです。

フライドオニオンを作っているところかな?

ほかのママは野菜を刻んでいます。

 1班4人で6班に分かれて作っています。今回は程よい人数で分けて持って帰るのにもよかったです(*^_^*)

 

 

 

 毎回、託児スタッフにも試食してもらっています。こんな風にサラダうどんにして食べていただきました。

 なにせ託児の人数が6ヶ月から2歳までの14人くらい。本当にお疲れ様です。今年は若いママが多く託児も多くなっています。そもそもは若いママのためのお料理講座をと思い、始めた講座なので本来の目的通りなのですが・・・。

 

 

次回、8月18日は利休なすを作ります。時間が余るのでほかにも変わったお料理を作る予定です。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。