あんしん!あんぜん!お家ごはん
あんしん!あんぜん!お家ごはんの第5回目が終了しました。今回は妙高の郷土料理「笹ずし」を作りました。ちょうど新米も採れたところなので、いいタイミングだったかな~。
主な具はぜんまい、竹の子(姫竹の子・・・妙高ではふつーに竹の子といいます)、手作りかんぴょう、みそ漬けの昆布巻き、大根のみそ漬けの5種類。ほとんどの材料が妙高産で特にみそ漬けは絶品です。みそ漬けと言えばしょっぱいという感想しかないと思いますが自家製のこの味噌漬けは絶品です。昆布も厳選していますし、中に入れるきゅうりや人参、大根もすべて自家製。もちろんみそもですが。本当に美味しいものをを提供していただきありがたい限りです。参加者の皆さんからも美味しいと大好評です。かんぴょうも自宅で採れたものを細長く切って夏の天気のいい時に干して作ります。この切る技術もすごいんですよね~ぇ なのでこのお料理講座は農家のおばあちゃんたちから協力してもらわないとできない講座なんです。毎回開催するたびにありがたみを再認識しています。感謝!感謝!(*^_^*)
みんなで和気あいあいと作っているところです。5回目になると仲良くなっているので雰囲気も良くおしゃべりも弾みます。人数も20人くらいになってきているのでゆとりをもってできるようになりました。
笹ずしを作るときは、笹箕ずしも作ったりします。また少し感じが変わっていいですよね!! ⇒⇒⇒
笹は春に採った物を冷凍して柔らかいものを使いました。お米は矢代米です。自家米なので天日乾燥のお米で美味しいです。
来月は五目おこわをします。もちろんお米は天日乾燥の黄金もちを使います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。