あんしん!あんぜん!お家ごはん
あんしん!あんぜん!お家ごはんの3回・4回・5回目が終了しました。3回目は8月でトマトスープパスタと枝豆の冷製ポタージュを4回目は茶わん蒸しとお花の巻きずしを、5回目は上越地域の伝統食笹ずしを作りました。
3回目のトマトスープは比較的よく作ると思いますが、枝豆のポタージュは珍しいと思います。夏になると枝豆豆腐が店頭に並びますが私は好きなのでよく食べます。ということで枝豆を使いたいと思いポタージュを考えました。美味しくできたので満足でした。
4回目はリクエストがお花の巻きずしだったので、予定の茶わん蒸しを作る合間、お花の巻きずしを作りました。とってもかわいいので、子どものお弁当にも最適だと思います。巻きずしは1回作り方を覚えてしまったら案外簡単なので遠足や運動家、お花見などに作ると「おぉ~」とお昼のテンション上がること間違いないと思います。
5回目は10月なのでちょうど新米が採れる時期に合わせ、笹ずしを作りました。上越地域の伝統食ですが、具材を用意するとなると結構大変だと思います。笹と竹の子はは春に採り保存し、ぜんまいも春に採り乾燥させます。ぜんまいは今シーズンのより前のシーズンの方がいいとも聞きます。みそ漬けも手作りみそに大根を漬けたり、昆布巻きを漬けたりして手間暇をかけて作っています。笹ずしと言えばこういった材料が必要になるので本格的に作ろうと思うと一般の家庭では少し大変かもしれないですね。我が家は義母が農家で手間暇かけt作ってくれているのですぐに用意できます。ありがたいことです。ということで笹ずしはほとんどが妙高産でした。思いかえりも皆さんに十分あり満足して帰っていただきました。
次回は11/14 いかめし
12月は12日が最終回で紫芋のモンブランを作ります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。